2018.04.12
はるのおとずれ
木曜日。
1歳児さんは月齢の大きいお友達と小さなお友達に分かれて活動しました。
お人形を顔に当てぎゅーっと抱きしめたり…
つみき遊び!カチカチと音を鳴らしたり、保育士が積み上げていくのをみて「ん?!ん?!」と興味を示し、真似して上手に積み上げていくのです。
ゆっくり室内で過ごしてから園庭へ…
砂利に興味を示す男の子…
1つ2つ手に掴み、脚の間にポトンポトン…何度も何度も繰り返します。時々、保育士と顔を合わせ「お!お!(見て見て!)」と石の感触や音を楽しむのです。
月齢の大きなチームは園周辺を散策。
同じ方面をいく2歳児さんの後ろ姿を一生懸命についていきます。
下に目線を送ると…
あっ、アリさんだ!
「ん!ん!」と指を指して保育士に教えてくれます。
三角コーンにタッチ!2歳児さんに合流です。
2歳児さんは園西側を散策!
水が大好きなひだまりっこ…水溜りを見つけると喜んでビシャーン!「もう一回」と何度も繰り返すのです。
先へ進み、去年おたまじゃくしの卵があった場所を覗いてみると…
今年も卵を発見!
興味津々の子どもたちです。
怖がることなく、指でツンツン…。
「プニプニ~!」「柔らか~い!」と感触を教えてくれるのです。
卵だけでなく、お母さんカエルも発見!春の訪れをたくさん感じたひだまりっこなのでした。
【おひるごはん】
*雑穀ごはん
*五目和え
*高野豆腐の煮しめ
*みそ汁
【ごはん】
*大豆の煮豆