2018.07.23
おとふけじんじゃへ
月曜日。
週が明け、風邪やお熱でお休みしていたお友達が元気よく登園してきてくれました。
子どもたちの元気な声が響き渡り、なんとも嬉しい気持ちになります。
今日は0.1歳児さんは久しぶりのバスでお出かけ…音更神社に行きました。
バスを降りる際、1歳児さんの手をとり、降りるのを手伝ってくれる2歳児さん…そのまま手を繋ぎ、仲良く神社の中へ。
広々した一本道に元気いっぱい駆け出します…
パチパチ手を叩きながらじっくり辺りを見渡すお友達も…
大きな木に登り「やっほー!」と登れたことをアピール…すごいね!
神社には木の枝や木の実がたくさん!
夢中になって拾い、袋入れて持ち帰ります。
木の実を拾っていると蝉の抜け殻を発見!
興味津々の子どもたち…怖がることなく手にとって触れてみるのです。
池にはオタマジャクシやカエルがたくさん…
「どこどこ?!」と池ギリギリまで近づき…
保育士が捕まえたカエルを見て「おー!」と驚き、ツンツンと触れてみるのです。
ミミズも発見し、大興奮!
上手に木の枝にのせるなんとも器用なひだまりっこなのです。
0歳児さんは園庭や園周辺を散策しました。
園庭の柵の穴に石をポトン…ポトン…
石が落ちるごとにパチパチ手を叩きご満悦の表情に。
4か月さんは初めて綿毛に触れて見ます…ぎゅっと握って開くと綿毛がフワフワ~。外に出ると初めての出会いがたくさん!
さまざまな刺激を受ける0歳児さんなのでした。
久しぶりの登園にニコニコ笑顔のお友達…。
休んでいたお友達が元気に戻ってきてくれて嬉しそうなお友達、そして保育士…。
久しぶりのお出かけに満足気なひだまりっこなのでした。
【おひるごはん】
*雑穀ごはん
*長芋の甘辛煮
*ブロッコリーとコールラビのゴマ天ぷら
*二十日大根の甘酢漬け
*みそ汁
【おやつ】
*ゴマクッキー