2019.07.12
くわがたさんこんにちわ
金曜日。
朝は、職員が家から持ってきた
みやまくわがたを観察。
最初は遠くから、そーっと見ていましたが、次第に「おいでーおいでー!」と呼んで少しずつ怖さが薄れてきます。
手を伸ばして触れてみたり、
掴んで持つことが出来るお友達も!
持てた!!と喜びを、保育士と共感するのです。
0歳さんは、テラスで過ごします。
大好きな絵本を開いて、「てってっ!!」と手を絵本に当てて、場面と同じ事を教えてくれます。
ボールを転がすと片手で掴み、「いーっ!!」と陽気に喃語を発してくれます。
1・2歳さんは、お散歩に出かけました。
お花を摘んで、先生にプレゼント。
…ありがとう。
保育士が草笛をするのを見て、真似するお友達。鳴らせるかな??!
エゾニュウを担いで、よいっしょよいっしょ!
どこまで持っていくのかな?!
桑の木がある所に到着。
黒くなった実を見つけると、自分で枝を引っ張り取るのです。日々の経験から学んでいます。
三角に折れている笹の葉を、保育士が割いてみると、蜘蛛が出てきてビックリ!!
蜘蛛が巣を作っていたのです!
不思議・発見があるお散歩なのでした。
【おひるごはん・おやつ】