2019.05.17
こどもだいいちのかつどうを
金曜日。
今日は、朝の自由遊びがあちこちで盛り上がっていたので、遊びを区切る事なく過ごしました。
積み木を携帯に見立て"もしもし?"が上手。
昨日、お誕生会で使った散歩道には、保育士が見せたように木を並べてくれます。
車も走り出し…
昨日、チンパンジーが道からはみ出し「おっとっと!」したのを覚えていて、新幹線を「おっとっと」させ遊ぶ姿も!
時々押し合いケンカしながらも「いれて」「一緒にやろう」「○○の場所は?」等思いを伝えながら遊ぶ子ども達が可愛く、また想像しながら遊びが広がっていき、私達保育士も楽しい時間でした。
遊び終わり、朝の会をして…外に出ます。
0才さんは、芝生で遊んだ後砂場デビュー!
握ったり離したり…不思議そうに黙々と遊び始めました!
不思議な感触…楽しそう。できることがまた一つ増えたね。
2才さんは、一昨日購入した苗を畑に植えていました。
苗を大切に運んでくれて、ありがとう!
ジョウロに水を入れ、畑に走っていったお友達。自ら考え水やり…わぁ、ありがとう!
周りのお友達も影響を受け"自分も自分も"と動き出します。そして畑の隅にもジャー!
それを見た1才児さんは、ハスカップの木へ走って行き水やり。「ありがとう、よく気づいたね」と褒められ、「もいっかい」と言い誇らしげに水を汲みに行きました。
子ども自身から生まれる行動や遊び。
行きたい場所で、したい事を。
これからも、思いを汲みながら一つひとつ尊重していきたいと思います。
【おひるごはん・おやつ】