2022.12.06
さまざまなけいけんを
火曜日。
2歳児さんが病院ごっこをしていました。お布団をかけ「この子お腹が痛いんです」「この子は熱が出たんです」とやり取りしています。
保育士がお医者さん役をかって出ると、母役の2歳児さんはマグネットを聴診器がわりに胸に当て「ここが悪いですね」「お薬飲んでください」など、保育士と一緒に治療。0歳児さんは、あそびの姿をずっと見ては指差ししていました。


今日は、「保育士ローテーション」を行いました。クラスの副担任はそのままで、担任のみ代わり、担任団の様々な保育を楽しみます。
0歳児さんは、絵の具で感触遊びをしました。


ジップロックに入っている絵の具にふれ、伸ばし‥不思議だね。

できた色を見てビックリ!素敵な色が出来上がりました。
中に入っていた画用紙にしっかり絵の具が付き、とても綺麗な模様ができていましたよ!

その後、お布団ブランコを楽しみ、お散歩に出かけた0歳児さんでした。

1歳児さんは、9ひきのこぶたさんによるさつまいも抜きごっこをしました。
初めに、シアターでお話をし‥

イメージを湧かせたら、挑戦です。

大根抜きと同じように、お友達の足首を持って‥

わぁ、抜けた!

先生も抜いちゃうよ!

その後、園内のあちこちに隠れているさつまいも探し、スタート!

見つけたら、保育士に教えてくれたお友達。早速ホイルを剥いていきます。

かんぱ〜い!

剥いていくと、黄色い中身が見えてきました。
どんどん剥いて‥

もぐもぐ、かわいいね!

ゴミ箱を置いておくと、ちゃんと入れてくれた1歳児さん!そこらへんにポイせず、びっくり。
わくわくやきいもごっこになりました。

2歳児さんは、初めに園周辺を「カーカー!」と”小がらす”さんになって飛び回ります。

縁の前にあるターザンに「立ってできるよ」と教えてくれたお友達。保育士が心配しながら構えていると、心配ご無用でらくらく乗り、お友達も”すごいね!”とびっくり。

スッキリ体を動かした後は、室内で「あわてんぼうのサンタクロース」エプロンシアターを見ました。

まっすぐな目で見てくれる可愛いみんなのところには、絶対サンタさん、来るね。

そして、2歳児さんの大好きなしっぽとりゲーム、スタート!

みんな速い・速い!シンボルツリーの周りをぐるぐるぐるぐる‥

先生のしっぽは、お友達と協力してゲット!

汗かき走ったみんなを労い、ハイタッチしながらからすのぱんやさんメダルを贈りました。
どの年齢も、みんなまた楽しいこといっぱいしようね!
