2018.05.10
ともだちとのかかわり
木曜日。
登園するとすぐにお友達が駆け寄り、ほっぺツンツン、なでなでしてもらう0歳児さん…

なんだか心地よさそう…


0歳児さんも嬉しそうなにっこりとした表情を見せてくれるのです。

1歳児さんは園庭で遊び…

長い棒を見つけ、なんだろう?と興味津々…

その棒を使い保育士が「きしゃ、きしゃ、シュッポ~シュッポ~♪」と歌を歌うと、棒に手をかける子どもたち…

「〇〇くんも乗る~?おいで!」の声に遠くで見ていたお友達も集まり、みんなで汽車ごっこ!

「きしゃ、きしゃ、シュッポ~シュッポ~シュッポ、シュッポ、シュッポッポ~♪」

「ぼくらをのせて~シュッポ、シュッポ~シュッポッポ~♪」
園庭を一周し駅に到着…。今までは個々での遊びが多かった1歳児さんでしたが、このように一つの遊びをみんなで楽しむ姿が少しずつ見られるようになりました。

1匹のワラジ虫をみんなで観察もしましたよ。

2歳児さんは園東方面へ…以前の散歩で捕まえてきたおたまじゃくしを川に帰しにいきました。

「ばいば~い!」とタッチ…



元気でね!大きくなってね!とお別れをしましたよ。

その後は開進会館方面へ…

不思議な色をした石を見つけたり…

フキノトウやたんぽぽを見つけたり…

松ぼっくりなどいろいろなものを見つけ、「おみやげにする~!」と大切に持ち帰る2歳児さんなのでした。

【おひるごはん】
*ごはん
*納豆和え
*揚げ餃子
*キャベツのサラダ
*みそ汁
【おやつ】
*かぼちゃ団子

