2015.03.26
はる、みつけよう
昨日、載せ忘れてしまったひとコマ。
ごっこ遊びが盛んな1・2歳児さんを見て、年中・小学生のお兄さんがやってきました。
保育士が遊びを盛り上げていくと、小さなお医者さん・看護士さんは喜び、聴診器をあてたり、検温したりと、経験したことを遊びに表現します。

多少、手荒かったりしますが…大丈夫・大丈夫!
やりとりしたり、真似しながら、お医者さんごっこは延々と続いたのでした。

さて、今日は「春を見つけに行こう」と外へ出ました。


早速、福寿草を見つけたり…

ちょうど一年前の今頃、ひだまり春休みワークショップで「ちーかま先生」に教えてもらった「ヤチボウズ」を探します。

「あった!」
あの頃は、雪がなかったよね…、もっと大きかったよね…と話します。
ヤチボウズ、沢山の雪に埋もれていました。

「センセ、ミテミテ~?」と。何を見つけたのかな?

「クモだよ?」…本当だ!ポカポカ陽気で出てきたんだね。

0才児さんも、ウキウキしながら歩きます。


1才児さん、小枝を拾い「ワン・ツー!」と歌い出し、ここはすっかりステージです。

木の根元には、沢山の栗が。栗の木が近くにないところを見ると、リスさんが集めてきたのかな?!
リスさんに会いたいなぁ…と言いながら帰ってきました。

こちらは、昨日から慣らし保育がスタートした新入園のお友達。
保育士におもちゃを手渡しして遊びます。
明日・4月1日…と、新入園のお友達が次々に仲間入りします。
ひだまりっこ、みんなのびのびと大きくなぁれ!

【おひるごはん】
*三分づきごはん、ごましお
*キャベツと玉ねぎの味噌汁
ごっこ遊びが盛んな1・2歳児さんを見て、年中・小学生のお兄さんがやってきました。
保育士が遊びを盛り上げていくと、小さなお医者さん・看護士さんは喜び、聴診器をあてたり、検温したりと、経験したことを遊びに表現します。

多少、手荒かったりしますが…大丈夫・大丈夫!
やりとりしたり、真似しながら、お医者さんごっこは延々と続いたのでした。

さて、今日は「春を見つけに行こう」と外へ出ました。


早速、福寿草を見つけたり…

ちょうど一年前の今頃、ひだまり春休みワークショップで「ちーかま先生」に教えてもらった「ヤチボウズ」を探します。

「あった!」
あの頃は、雪がなかったよね…、もっと大きかったよね…と話します。
ヤチボウズ、沢山の雪に埋もれていました。

「センセ、ミテミテ~?」と。何を見つけたのかな?

「クモだよ?」…本当だ!ポカポカ陽気で出てきたんだね。

0才児さんも、ウキウキしながら歩きます。


1才児さん、小枝を拾い「ワン・ツー!」と歌い出し、ここはすっかりステージです。

木の根元には、沢山の栗が。栗の木が近くにないところを見ると、リスさんが集めてきたのかな?!
リスさんに会いたいなぁ…と言いながら帰ってきました。

こちらは、昨日から慣らし保育がスタートした新入園のお友達。
保育士におもちゃを手渡しして遊びます。
明日・4月1日…と、新入園のお友達が次々に仲間入りします。
ひだまりっこ、みんなのびのびと大きくなぁれ!

【おひるごはん】
*三分づきごはん、ごましお
*キャベツと玉ねぎの味噌汁
*長芋の揚げ餃子
*大根と油揚げのトマト煮
*大根と油揚げのトマト煮
*胡瓜のごま酢和え
【おやつ】
*スコーン
おひるごはん・おやつ…アマムエクル

【おやつ】
*スコーン
おひるごはん・おやつ…アマムエクル

