2018.09.04
みずたまりあそび、ぬりえ、ふうせんあそび
火曜日。
台風接近の影響で外は雨模様…。
…でしたがいつものひだまりっこの元気パワーで一時的に雨が止んだので、外が大好きな1歳児さんはカッパを着て少し外に行きました。
葉っぱの上には雫が…。
「これ、さっき降ってた雨なんだよ」に「おっ?!う?!」と興味津々な様子で応えてくれます。
葉っぱの上の他も探してみると、蜘蛛の巣にも雫がたくさん!
不思議そうにまじまじと見つめるのです。
一つの水たまりに集合!
水をバシャバシャさせては「ひひ!」と微笑み合う可愛らしい姿です。
こちらでは雑木林に入ろうとする男の子…。
「お?」
「…○○(お友達の名前)」
「ん?」
「あっち…ち…」
とおしゃべりをしながら険しい道のりの中を進もうかどうしようか考えるのです。このようにお友達と積極的に関わっていこうとする姿がたくさん見られるようになり、嬉しい気持ちになる保育士です。
園内に戻ってからは動物の絵合わせカードで遊びましたよ。
2歳児さんは先週の土曜日に行われた運動会の絵を描きました。
大きく大きく画用紙いっぱいにグルグル描きます。
みんなで力を合わせて頑張った、ピザ作り競技が思い出に残っている様子で…
「これがコーン!」
「こっちがトマトでこれはナス!」
など心に残った場面を画用紙いっぱいになるまで表現してくれるのでした。
お絵かきの後は風船遊び…。風船で動物を作ってみます。
長く膨らんでいる風船にドキドキ、ワクワク…
「見てながいよー!」と微笑みます。
その風船で動物を作っていきます。
ねじって、ねじって…
保育士が真剣につくる姿を子どもたちも真剣な表情で見つめ、完成まで見守ってくれるのです。
0歳児さんは外に出るお友達は1歳児さんと一緒に水たまりに遊び…
室内で遊ぶお友達は保育士とままごと遊び…
梨をどーぞするとお口に運びパクっ!
保育士が「梨ちょーだい」と声をかけるとにっこり笑顔で梨を差し出してくれるのでした。
【おひるごはん・おやつ】