きょうのひだまり

いのちをいただく

木曜日。
おはようのうたと運動会に歌う「がんばりまん」を元気いっぱいに歌う朝の会…








その後は、給食を作ってくれている栄養士さんから「いのちをいただく」についてのお話をききました。





ご飯を食べることで体が大きくなったりモリモリ筋肉ができたり
元気いっぱいに遊べるようになったり…



興味深々にお話を聞く子どもたちです。





「ご飯食べたくないからいらないってしてもいいのかな?」
「嫌いだからポイってしていいのかな?」という質問にも

「ダメー!」
「ブーブー!」
などと積極的に答えてくれるのです。





最後に紙芝居…
牛を解体して食肉にするお仕事のことや食べるということは動物の別れがあることなど毎日食べ物を食べれることのありがたみを知ることができた子どもたちなのでした。













その後はそれぞれのグループに分かれての活動…

0歳児さんは運動会に向けての取り組み…食べることが大好きで、日々の給食で丸かじりの経験を重ねている0歳児さん。はじめての運動会では本物のトマトを丸々使う競技に挑戦です。




サヤ付きのトマトに手を伸ばし
プチっと取ってみます…



上手に取れるかな?









自らの手で取ったトマトを丸ごとパクッ!




甘酸っぱくておいしいね…
自分の口の大きさに合わせて、口に入れる量を上手に調節できるようになってきているのです。




1歳児さんは園庭で春雨や片栗粉を使った感触遊びをしました。
ピンクに色付いたツルツルした春雨に「これはなんだろう?」と不思議な表情を浮かべながら触ってみます…









びろーん!



感触になれてきた様子で保育士に目を合わせニッコリ笑顔…




面白いね!




片栗粉と水が混ぜ合わさると
春雨と違った新たな感触に…




握ると固まり、手を開くとトロトロに…




2種類の変わった感触を味わった1歳児さんなのでした。





2歳児さんは神社にいきました。



木がたくさんある神社につくと、セミの脱げらをみつけました。
興味津々になり脱げからを手にして、お友達と一緒にまじまじと観察…




木を見上げると、リス発見!
「あそこにいる!」
「登っていったね!」
「どこいちゃった?!」
などリスを見つけて大興奮になるのです。



落ち葉や枝の中からクルミも発見…
「あったよ!」と嬉しそうに保育士に知らせにきてくれます。



保育士が石を使ってくるみを割るのを見せると、「〇〇もやる」と石を見つけ真似をしてくるみ割りに挑戦する子どもたちなのでした。











カテゴリー

アーカイブ

見学・お問い合わせ

家庭保育園ひだまりでは1日1組限定で、保護者の方とお子さんに園での一日を体験していただく保育園見学を随時受付しております。
毎日の保育のことはもちろん、なんでもご相談ください。

tel 0155-66-4552