2018.02.23
からだをうごかそう&パンづくり
金曜日。
0才児さんは、ソフトマットで遊びます。

バランスをとって登ったり、転ばずに駆け下ります。

月齢の小さなお友達は、ハイハイでいちに、いちに。

保育士と一緒も、喜んでくれます。

マットの端に乗り、おっとっと!活発に体を動かす0才児さんです。

1才児さんは、びっちり雪遊び。


2才児さんの影響を受け、スーパーマン滑りが流行ってきました。


顎を擦らないよう、頭をあげてね?!と毎回伝えながら…安全に、楽しく遊べるよう教えています。

雪の上で寝転んだり、

ゴロゴロ転がって遊ぶようになりました。

雪に親しみ、お友達とやりとりしながら遊ぶのが楽しい1才児さんです。

2才児さんは、炊飯器を使った米粉パン作りをしました!
昨日は小麦粉粘土でパン作りをし「明日は炊飯器で本物のパン作りするよ!」と今日の活動を知らせていたので「〇〇先生~!今日、2歳児さんはパン作りだよね??」と期待を持って登園してくれました。

パン作りスタート!
材料を量ります。まずは米粉…白い粉をみて「なんかバニラアイスみたいだね」と。

次は砂糖
スプーンで慎重に慎重に…こぼすことなく上手にボールへと運びます。

ドライイーストに…

ぬるま湯を入れて…

ゴムベラで混ぜます!

グルグルグル…混ざってきたね!
動くボールを支えてくれる優しいお友達…

混ざった生地を炊飯器の中へ…

スイッチオン!!

「出来上がるのはみんながお昼寝から起きた頃かな!起きたら包丁で切って食べようね」とお話をしては外で遊びました。

お昼寝から起き、ドキドキワクワク…美味しそうだね!

早速、切ってみます。


切った断面をて「うわ~!!」と歓声が上がります…


出来立てを「いただきます!」

「美味し~!」「フワフワ!」と喜んで頬張るのです。

1歳児さん、0歳児さん、保育士にもおすそ分け♪


美味しい!とにっこり笑顔を見せ喜んでくれるのを姿を見て、同じく喜び誇らしげの2歳児さん…

みんなで協力して1つのものを作り、みんなで作る楽しさを共有。さらにできた喜びも共有する…そんな姿にとても嬉しい気持ちになる保育士なのでした。

【おひるごはん】
*雑穀ごはん
*オートミールのハンバーグ
*いもといなきびのトロトロ煮
*味噌汁
【おやつ】
*煮豆
*みんなで作ったパン
おひるごはん・おやつ…アマムエクル

