2017.03.28
さまざまなけいけんを
火曜日。
朝、積み木のお城を作ると「せんせい、ここ?」と手伝ってくれるお友達。

「みんなで一つずつ、順番に積んでみようよ」「うんっ」

みんなの力で、大きな塔に!歓声をあげながら、ドキドキワクワクを共有し遊ぶのでした。

さて、今日の0才児さんは…園庭・砂遊びです。

握った砂を落としてみたり、


容器に入れて…

ザザザ~ッ。大成功。

遊びながら、周りで聴こえた音に反応し、保育士に知らせてくれる子ども達。

「わんわんっ」!そうだね、わんわんの声に気づいたんだね…。一つひとつのやりとりが可愛い0才児さん達です。

1才児さんは、昨日見学したワークショップのように、絵の具を使って遊びました。

まずは、自由に絵を描き…


その上に、絵の具を塗っていきます。クレヨンの絵が浮き出し…不思議、不思議!


パレットから自分で色をとるのも、楽しみの一つです。

最後は、パレットや筆を進んで洗ってくれました。そっと見守っていると、全て道具は濡れたままにせず、ペーパータオルで拭き、筆はキャップをつけケースに入れ…なんとも頼もしい子ども達!お友達とやりとりしながら、たまにぶつかりあいながら…
最後は全て片付けてくれたのでした。

2才児さんは、思い出を辿る旅へ出かけます。

園から徒歩10分、ヤチボウズの草原へ向かいました。

ポコポコ、いっぱいヤチボウズ。毎年、雪が溶けると姿を現し、春の訪れを感じます。



時々、雪どけ水に小石を投げたり、枯れ草でかきまぜたり…



また先へ進み、おたまじゃくしの池へ。


体力がつき、かなり遠い所まで歩いてきたものの、帰りも元気に走り「お~い!」
自然の中を、お友達とのびのび遊ぶ2才児さん…。思い出が、いっぱいです。

【おひるごはん】
*卯の花ごはん
*納豆のかき揚げ
*野菜のおひたし
*わかめの味噌汁
【おやつ】
*じゃがいもきな粉
おひるごはん・おやつ…アマムエクル

