2017.08.30
はじめてのローテーション
水曜日。昨年度、毎週水曜日に担当の保育士が入れ替わり各年齢に入っていたローテーション。
今年度も行っていこうと、今週から始まりました。これから毎週水曜日はローテーションの日です!


1グループはデコボコマットや布団なども並べ手作りサーキット。

1番高いマットに上がり「ばぁー!(見て見て)」とアピール。

お布団からいないなばあ~!

保育士向かってデコボコ道を渡り...途中で転んでも全然へっちゃら!豪快に遊んだ後はお外へ...。



保育士がエゾニュウを取ってきました。それを切ってみると中が空洞に!(乾かすと笛のように音がでるそうです)ふぅ~!と息を吹きかけてみます。

保育士の真似をして一生懸命にふぅ~!ふぅ~!

エゾニュウについていた種が地面にたくさん...エゾニュウの先をホウキに見立てお掃除!

みんなでシュッシュッシュッとする姿がなんとも可愛らしい1グループです。

2グループは園西側を散策。近隣の庭や道端にコスモスが咲き始めました。

猫柳を手に取りニッコリ。


みんなの大好きなニコちゃんに「おはよ~!」とご挨拶をして先を進みす。

フキで傘!

水たまりに先程見つけたり猫柳やお花をつけてみたり...

あちらこちらと散策をしながら、いつも2歳児さんが歩く距離に負けないくらい歩けるよになった2グループ。

最後までニコニコ笑顔を見せ駆ける姿に驚かされるのでした。


3グループは開進会館方面へ!

開進会館横の坂道ではダンボール滑りに挑戦!ダンボールソリに乗って「しゅー!」

お友達と一緒にしゅーーーう!

反対向きでも!ニコニコ笑顔です。

開進会館グラウンドのトチの実が大きく成長...手に取って見てみます。

実は皮の中にあるとちの実...。「とって~!」と隣にいるお友達にお願い。「いいよ!」と快くとちの実を受け取ります。

なかなか皮を開く事ができず、その隣にいるお友達に「とって~!」とバトンだっち!

上手に皮剥き...「あったー!」と皮の中にあった小さなとちの実を見つけ出すことができました。

草の中から小さなてんとう虫を見つけたり。

ワラジムシを見つけてとちの実の皮の中へ入れてあげ...「ここに入れれば暖かいんじゃない?!」と葉っぱのお布団をかけてあげるとても優しい2歳児さんなのです。

【おひるごはん】
*醤油ラーメン
*春巻き
*えだまめ
【おやつ】
*わかめおにぎり
おひるごはん・おやつ…アマムエクル

