2021.12.13
みんなのおにぎり
月曜日。
新しい木のおもちゃが加わり、嬉しい朝です。
ただいまカーキャリアに乗るところ。お友達と一緒に楽しめちゃう2才さん達、可愛いですね。

「かして」「いいよ」「ありがと」を言っているうちに、顔の距離が近くなっていました。仲良しのしるしだね。

朝の会・もちつきの歌を歌った後は‥食育活動へ。今日は、栄養士による「おにぎりを作ろう」です。
初めに、保育士が絵本「万次郎さんのおにぎり」を読みます。万次郎さんみたいに、お米やご飯を大事にして、おいしく頂こうね‥!

まず初めに、栄養士が用意した二つのおにぎりを見比べました。色は同じかな?匂いは、する‥?!


くんくん‥「いい匂いする〜」と教えてくれた2才さん。

それを見て、鼻を近づけてみた1才さん‥

0才さんは、食べちゃおう!

この二つのおにぎり、片方は新米でできています。
味や匂い、色が微妙に違うそうです。子ども達から、「こっちが白い」「こっちちょっと固い」という声がしてびっくり!
(私は新米ではない方を「新米」と感じていました。どちらも美味しい!)

次に、海苔をちぎります。

香ばしい匂いに「おいしそ〜」と。




ちぎったら、ラップに包んであるおにぎりを握り‥


万次郎さんが作っていたように、ちぎった海苔を貼り‥

完成〜!
いただきま〜す。

自分で作ったおにぎり、とっても美味しくて、あっという間に食べ終わりました!

1粒残らず、大切に‥

お米を育ててくれた農家さん、ありがとうございます!

その後は、園の前をお散歩しました。今朝雪が降ったので、みんな楽しみにしていたのです。





今年初の雪だるまも完成!氷探しもしました。
「みんなのお母さんお迎えまで、解けないでいられるかな‥」と保育士が置き場所を探していると、
「袋に入れてしばって、外に置いとけば大丈夫」と教えてくれるお友達も。
可愛いみんなが帰るまで、玄関で待っててくれますように‥!

