2021.08.04
バスでじんじゃへ
水曜日。



バスで神社に行ってきました。
「リスさんいるかな?」「おたまじゃくしいるかな?」「カエルはいるかな?」など
今まで神社で遊び印象に残っていることを保育士に伝え、楽しみにバスに乗る子どもたちです。


「リスさんにあげてみようね」とくるみを持ってきたので
1人ずつ手に持ち、リスを探しに行きます。

どこにいるかな?
木の上かな?

木の上に発見!
「りすさーんごはんだよ!」とりすにくるみが見えるように手を伸ばします。


しばらくは降りてきてくれる様子がなかったのでくるみを地面に置いてみることに…



石のお皿の上にも

食べにきてくれるといいね!

その間に狛犬の頭をなでなで…

0歳児さんも興味津々に触れてみます。
そこはお口だね…

「あっ手が食べられちゃった!」とおどけてみるのです。

すると、さっきのリスが子どもたちの置いたくるみの元に降りてきました。

カリカリっと音を立てながら、美味しそうにくるみを頬張るリス…

「リスさん食べたね!」「みんなのおかげてリスさんありがとうって食べてるね」
とお話しをしながら観察するひだまりっこなのでした。

またくるみあげに来ようね。
