2021.04.16
しゅんをあじわう
金曜日。
保護者の方からいまが旬の立派なたけのこを頂きました。
実際のたけのこを見たことがない子どもたちは興味津々…

ゴロンゴロン
大きいね…

皮を触ってみるとザラザラ…
ペリッと皮をむいて見たりと観察するのです。

このたけのこを使った、「たけのこご飯」と「すまし汁」が今日のお昼ご飯に!
どんな味がするのかな?
給食を楽しみに外遊びへと向かうひだまりっこです。

園舎前の雑木林の山を登っていく2歳児さんの姿を追いかけ、挑戦する新1歳児さん!
難しいところは保育士と手を取り合いながら、上手に登り切ることができました。


木がたくさんで足場が悪い場所も足を高くあげ懸命に進んでいくのです。

辺りにはタンポポが咲き始めました。

タンポポをよーく観察してみると花びらの中に小さなアリを発見!

保育士が捕まえたアリをツンツンっと触って見たり

子ども自ら上手に手のひらに乗せたり

優しくつまんで観察していました。


暖かな天気に時間を忘れて色々な場所を散策した子たち…

遠くから園舎前にいる保育士を見つけては「せんせーただいまー!」と
まだまだ元気いっぱいの様子でかけてきてくれるのです。

さて、お昼ご飯の時間となり
楽しみにしていたたけのこ料理を味わいます。
「たけのこご飯」に…

「すまし汁」

おやつにはたけのこがトッピングされた「米粉のたけのこピザ」も!
シャキシャキとした食感に「おいしい!」とパクパク食べる子や「なんだろう?」と不思議そうな表情を浮かべる子など様々な表情を見せてくれるのでした。
