2020.12.18
たのしいおいしいおもちつき
金曜日。
今日は楽しみにしていたおもちつき。
これまで、毎年恒例の段ボール臼と杵で遊びながらイメージを膨らませてきました。
今朝は杵を片手に、お手玉や布のおもちゃを使って遊ぶ姿が。可愛いですね。

さて、始めます。手洗い・消毒をし、室内は常時換気し、感染防止対策をとりながら進めました。

おもちつきの歌を歌い、鏡餅や年神様についてのお話を聞いた後、蒸したもち米を食べてみます。


小さなおててに光るもち米。自分の手の平を見て嬉しそう!保育士に見守られながら早速噛んでみます。

"ぼくもちょうだい…"というように、両手を出してくれました。

匂いをかんだり、おかわり!と言ったり…とても嬉しそう。

次に、蒸したお米を臼に入れ、みんなでついていきます。

0才さん5名は、ひだまり初めてのおもちつき。

杵を持ち…可愛い!

1才さんは、初めてのお友達や、2年目のお友達など様々。

両手で杵を持ち上げようと真剣です。
自分でつけました!やったね!


2才さんは、逞しい姿を見せてくれます。



全身を使い、とっても上手。


感染予防の観点から、みんなでついたお餅は、鏡餅にしお供えに。
子ども達は、調理の方で準備した餅を頂きます。

噛み噛み、ごっくん、美味しいね。

去年はみたらしを沢山食べていましたが、今日はあんこもきなこも食べられたお友達。そして「おいしい。しょうゆ好き」と、やっぱりみたらしが一番と教えてくれました。他の味にも興味を広げてくれ、とても嬉しかったです。
今年も楽しい・おいしいおもちつきとなりました。

今日は楽しみにしていたおもちつき。
これまで、毎年恒例の段ボール臼と杵で遊びながらイメージを膨らませてきました。
今朝は杵を片手に、お手玉や布のおもちゃを使って遊ぶ姿が。可愛いですね。

さて、始めます。手洗い・消毒をし、室内は常時換気し、感染防止対策をとりながら進めました。

おもちつきの歌を歌い、鏡餅や年神様についてのお話を聞いた後、蒸したもち米を食べてみます。


小さなおててに光るもち米。自分の手の平を見て嬉しそう!保育士に見守られながら早速噛んでみます。

"ぼくもちょうだい…"というように、両手を出してくれました。

匂いをかんだり、おかわり!と言ったり…とても嬉しそう。

次に、蒸したお米を臼に入れ、みんなでついていきます。

0才さん5名は、ひだまり初めてのおもちつき。

杵を持ち…可愛い!

1才さんは、初めてのお友達や、2年目のお友達など様々。

両手で杵を持ち上げようと真剣です。

自分でつけました!やったね!


2才さんは、逞しい姿を見せてくれます。



全身を使い、とっても上手。


感染予防の観点から、みんなでついたお餅は、鏡餅にしお供えに。
子ども達は、調理の方で準備した餅を頂きます。

噛み噛み、ごっくん、美味しいね。

去年はみたらしを沢山食べていましたが、今日はあんこもきなこも食べられたお友達。そして「おいしい。しょうゆ好き」と、やっぱりみたらしが一番と教えてくれました。他の味にも興味を広げてくれ、とても嬉しかったです。
今年も楽しい・おいしいおもちつきとなりました。
