2014.11.27
ともだちとかかわって
微笑ましい姿からスタートした、朝。
発表会への取り組みの後、新聞あそびをしました。

ひだまりのみんなが最近お気に入りの絵本「ぽんちんぱん」に出てくる「ちぎちぎぱっぱ」のセリフを言うと、ちぎってはポイ、ちぎってはポイ…と喜びます。

長くちぎれると喜び、短く切れると残念がるようになりました。

う~ん…と引っ張り苦戦していましたが、ちぎれて嬉しい笑顔です。

そして「はい」「どうもどうも」のやりとりが盛んな0歳児さん同士。ちぎった新聞でもスタートです。こんな小さな頃でも、お友達と関わりあって育っていきますね。


ちぎちぎしながらやりとりを見ていた1歳児さんも、側に来て仲間入りです。

その後、ハサミを使って切ろうとしていた1歳児さんを見て「こうやって切るんだよ?」と教えてくれる2歳児さん。
ありがとう!

保育士と巻いた新聞を、喜んで掲げ走り回ったり…

その姿を見て、お友達も上手にあんよしていました。

こちらは、両手を広げ、クルクル回って見せ…


目が回り、ドテッ!
二人で笑った後、一緒に回っていました。

外に出ると、寒さに負けず草原を自由に走り回ったり、草花にふれ、のびのび遊ぶ子どもたちです。

夕方は、器楽タイム。お兄さんお姉さんの歌と演奏を聴き、小さなお友達たちも自然と体を揺らしていたのでした。

【おひるごはん】
*五分づきごはん
*米粉のシチュー
*蓮根とブロッコリーのマリネ
*麦茶
【おやつ】
*スコーンと特製りんごジャム


おひるごはん・おやつ…アマムエクル

発表会への取り組みの後、新聞あそびをしました。

ひだまりのみんなが最近お気に入りの絵本「ぽんちんぱん」に出てくる「ちぎちぎぱっぱ」のセリフを言うと、ちぎってはポイ、ちぎってはポイ…と喜びます。

長くちぎれると喜び、短く切れると残念がるようになりました。

う~ん…と引っ張り苦戦していましたが、ちぎれて嬉しい笑顔です。

そして「はい」「どうもどうも」のやりとりが盛んな0歳児さん同士。ちぎった新聞でもスタートです。こんな小さな頃でも、お友達と関わりあって育っていきますね。


ちぎちぎしながらやりとりを見ていた1歳児さんも、側に来て仲間入りです。

その後、ハサミを使って切ろうとしていた1歳児さんを見て「こうやって切るんだよ?」と教えてくれる2歳児さん。
ありがとう!

保育士と巻いた新聞を、喜んで掲げ走り回ったり…

その姿を見て、お友達も上手にあんよしていました。

こちらは、両手を広げ、クルクル回って見せ…


目が回り、ドテッ!
二人で笑った後、一緒に回っていました。

外に出ると、寒さに負けず草原を自由に走り回ったり、草花にふれ、のびのび遊ぶ子どもたちです。

夕方は、器楽タイム。お兄さんお姉さんの歌と演奏を聴き、小さなお友達たちも自然と体を揺らしていたのでした。

【おひるごはん】
*五分づきごはん
*米粉のシチュー
*蓮根とブロッコリーのマリネ
*麦茶
【おやつ】
*スコーンと特製りんごジャム


おひるごはん・おやつ…アマムエクル